遠州森町・谷崎天神社
谷崎天神社について
青年会の親御さんにうかがいました
御社は遠江一宮谷崎地内に室町時代の中頃
応永31年(西暦1424年)に鎮座と伝えられています
菅原道真公の御霊をお祀りし学業成就の神様と称えられ
八王子さま(三女神と五男神)も共にお祀りされています
境内には触ると祈願が叶い易くなると伝えられる「亀石」があり
近年では大手文房具製造会社や学習塾などからも御祈願に来られます
谷崎天神社の「山車」には「御幣」が神の依り代として祭られ
人形は飾りとしての役目を果しています
この地域の人形は歴史的な武者人形が多く
山車の高欄内に据えます
ここ谷崎地区では山車を製作した昭和50年(西暦1975年)より
人形を自作しています
天神社のみなさん取材協力ありがとうございました
関連記事