2008年05月30日
職人の技
「何かが違う!!」
江戸職人の技
すべて、絹の紬です。(最高級信州上田紬)
皆さんのコメントをお待ちしていますネ!!
Posted by 菊一輪 at 17:56│Comments(5)
この記事へのコメント
かっこい〜(゚o゚;)
ほしいヾ(^▽^)ノ
ほしいヾ(^▽^)ノ
Posted by ファン at 2008年05月30日 18:22
ぜんぜん違いが判らなかったら、ごめん。
Posted by いとっちゃ at 2008年05月31日 01:23
ファンさん、いとっちゃさんコメントありがとうございます。
雑誌や・ネットでは、わかりにくい所があると思います。
直に見て・触れて・羽織って
その違いを体感して下さいネ!
待ってま~す。
雑誌や・ネットでは、わかりにくい所があると思います。
直に見て・触れて・羽織って
その違いを体感して下さいネ!
待ってま~す。
Posted by kikuichirin
at 2008年05月31日 07:23

はじめまして、先日は自分のブログに来て頂きまして、
ありがとうございやす。
また、お邪魔いたします。
ありがとうございやす。
また、お邪魔いたします。
Posted by 火消し
at 2008年07月11日 10:11

はじめまして!
火消しさん、コメントありがとうございます。
先日、天王祭で神輿を担いできました際
多数の火消し袢纏を撮影してきましたよ。
五番、六番、八番,九番組等です。
今後ブログで紹介させて頂きますね。
私の私物ですが九番筒先の被布袢纏もお店にありますので
一度お店の方にも遊びに来て下さい。
心よりお待ち申し上げます。
火消しさん、コメントありがとうございます。
先日、天王祭で神輿を担いできました際
多数の火消し袢纏を撮影してきましたよ。
五番、六番、八番,九番組等です。
今後ブログで紹介させて頂きますね。
私の私物ですが九番筒先の被布袢纏もお店にありますので
一度お店の方にも遊びに来て下さい。
心よりお待ち申し上げます。
Posted by kikuichirin
at 2008年07月11日 18:39
